エコキュート交換してもらいました。
55万円かかりましたね。
補助金が市から出ますが、でかい出費。
10年以上経ってますからね、千葉で過ごした3年間はあまり使ってないとはいえ。
急に使えなくなってからでは困るから交換にいたりました。
いろいろお金かかるねぇ。
オープニングは、2023年9月に読んだ本、って話。
2023年9月に読んだ本は、
「普通の人が億万長者になれる方法」
読んだ感想等は
・「ちょうどいいラジオ」に週一でコーナー出演する倉橋氏の著書。
・『普通の人』の定義が大事。
・不動産投資が理にかなってるのが説明されてて確かに、って思うんだけど、株を買っちゃうんだよなぁ。
・相続のところは難しいよね。
と、いったところ。
他に倉橋氏の本は


で読んでますね。
本題は、デルモベートとキンダベートが販売中止、え?アモバンも、って話。
では、本題。
前回↓

に引き続き販売中止の話。
前回に限らず、ここのところは販売中止の話が続きますねぇ。
で、デルモベート(一般名:クロベタゾールプロピオン酸エステル)とキンダベート(一般名:クロベタゾン酪酸エステル)が販売中止だってよ、旦那!
一般名がまぎらわしいので有名なこの2種のステロイド剤外用、どちらもグラ糞…GSKだったのね。
皮膚科の門前にいた時は毎日見てた薬だったのに…
薬価の問題ですかね、で、外資であるGSKは足早に販売中止、と。
GSKとはいえ、今回は同情するなぁ。
それだけ薬価のシステムは狂ってる、ってことか٩( ᐛ )و
ジェネリックは残るから良いけど、商品名が似すぎなのはねぇ…
「クロベタゾ」まで一緒だからねぇ。
あぁ、あとアモバン(一般名ゾピクロン)も販売中止ですね。
処方だいぶ少ないですもんね。
そうそう、アモバンといえば苦味、ってイメージ。
あとはデパスと一緒に30日制限になって、バタバタした、ってイメージ。
その時のブログ↓

販売中止となると面倒なのが、「ジェネリックだと効かない」とかって先発希望の方いるんだよなぁ。
どうするんだろ。
ルネスタとかに代えるのかな。
アモバン錠10mg使ってる人は、ルネスタ錠3mgで満足する効果得られるんかな。
仕事の話はここまで。
エンディングは、キッズ薬剤師体験に我が双子が参加、って話。
ワタクシが住んでる市では、小学5・6年生が参加できる、キッズ薬剤師体験があります。
人気が高いらしく、けっこう高い倍率だそうで、なんとか去年は次男Iが、そして、今年は長男Sが参加することができました。
参加して印象に残ったのは、やる子供達が楽しそうなのもありますが、親御さんが興味津々で調剤室を覗いてるのがw
そうか、自分はほぼ毎日のようにいるから新しい発見とかないけど、確かに一般の方からしたら物珍しいのかも。
去年の次男Iは終始ニコニコで、「次の年もやりたい!」と言ってましたが、残念ながら今年は落選。
今年の長男Sは、Vマスのヘラ使いが上手(親バカ)でw
いや、待てよ、去年次男Iがやった薬局は円盤の分包機だったから気にならなかったのか、と。
次男Iも長男Sも楽しかったようで良かった。
長男Sにキッズ薬剤師体験後「薬剤師になりたい」って言われた時には複雑な気持ちw(゚∀゚)
いや、まぁ、自分のやってる仕事をやりたい、って言ってもらえるのは嬉しいのよ、でも、さぁ、お金とかかかるし(しどろもどろ
子供の将来つく仕事については前にもブログ↓

で触れましたが、「やりたい仕事で良い」ってスタンスなんで。
そんな双子は絶賛夏休み中。
長男Sなんか夏休み前日の帰宅後に、算数と国語の宿題を終わらせてしまうという…凄いなw
あぁ、夏休み欲しいぃぃぃ!
ps.オジーR.I.P.
コメント