10/30ラジレスとかローコールとか販売中止が止まらんよ(゚∀゚)

調剤薬局
ジャンクG
ども、ジャンクGです!

スポーツファーマシストの動画講義を見終えたゼ。

今回からだよね、冒頭の挨拶終わったらAIのナレーションになるの。

なかなかのインパクトだ。

オープニングは、2023年12月に読んだ本、って話。

2023年12月に読んだ本は

「言語沼」

読んだ感想等は

対話形式でYouTubeの「ゆる言語学ラジオ」を視聴してる感覚になる。

・短く分けられていて読みやすい。

・連濁等、なるほどと思うことが多い。フィラーの違いとか目から鱗。

と、いったところ。

読めよ薬剤師2023」にも選びましたね↓

12/30 読めよ薬剤師2023、だ!
いやぁ、年末ですぜ、旦那!今年もあるのかな、いや無いかもしれない、なんて思ってたら、ありましたね!何って、「読めよ薬剤師」ですよ。よし、張り切っていきましょう♪オープニングは、去年のブログ確かめたら落ち込んだ、って話。で、「読めよ薬剤師」の...

本題は、ラジレスとかローコールとかパナルジンとかetc販売中止が止まらない、って話。

では、本題。

まだまだ続くね、販売中止

気になったやつだけですが、

いっちゃうぞバカヤロー!

まずはラジレス錠150mg(一般名:アリスキレン)。

ほとんど処方ないですもんね。箱でかいし、期限切れを起こす薬としての印象が強い。

販売開始が2009年10月ということで、ワタクシが調剤へ異動してすぐ発売されたからか、印象に残ってますね。

「直接的レニン阻害薬」って他にはないし、効果的なのかな、と思ったものの、『ACEや ARB服用中の糖尿病患者には禁忌』ってのが響いたのかな、あまり処方されなかったですね。

次はローコール錠(一般名:フルバスタチン)。

なかなか納品できなくなってましたよね、遂に販売中止か。

お次は包装の一部が販売中止のアルロイドG(一般名:アルギン酸)

薬局としては使いやすい200mL包装が販売中止

でかい方の600mLは販売継続です。

いや、わかるわかるよ、メーカーからしたら小包装の方がコスト高いもんね、でも、600mL販売中止で200mL販売継続が良かったなぁ‼︎

で、コデインリン酸塩散1%「フソー」が販売中止!

これは銘柄で処方される選択肢が減るから良いのか?

いや、院内マスタが変わらない限りは状況変わらないか。

次は、プロクトセディル軟膏(一般名:ヒドロコルチゾン・フラジオマイシン配合剤)。

ジェネリックのヘモレックス軟膏があるから良いか、っていうか、今はほとんどヘモレックス軟膏で調剤してるもんね。

そしたら、先発は販売中止になるかぁ。

次、次!パナルジン錠100mg・細粒10%(一般名:チクロピジン)。

確かクロピドグレルが改良版なんだっけ。

ジェネリックには散剤がないから薬価削除されたら、粉砕時に自家製剤加算が算定できるようになるのかな。

プランルカストカプセル225mg「日医工」

先発品にない規格でありがたかったけど、販売中止。

錠剤のジェネリックは残るようなので、それは良かった。

ほんで次は、アムロジン錠10mg(一般名:アムロジピン)。

併売品が減るのは良いけど普通錠の10mgだけか、販売中止は。

いっそのことノルバスクだけになってもらった方が…まぁ、事情があるんでしょう。

次!ニコランジル錠2.5mg「サワイ」

2.5mgはあまり処方されないから大丈夫かな。

調べて気づいたけど、ニコランジル錠のジェネリックってサワイとトーワしかないのね。

トーワ耐えられるか。

衝撃を受けたのは、ヘパリン類似物質外用泡状スプレー「日本臓器」の販売中止。

ワタクシの働いてる会社では日本臓器採用が多い印象。

「ニットー」へ変更だろうな。

「PP」もさらっと販売中止になってる。

「日医工」もあるみたいだけど「日本臓器」「ニットー」「PP」とは使用感が違うらしい。

まだまだ大物あるぜ。

大物な上に複数あるぜ。

シングレアOD錠10mg・シングレア細粒4mg(一般名:モンテルカスト)。

シングレアOD錠10mgは併売品解消か、と思ったらキプレスOD錠10mgも販売中止!

箱がでかいもんな…

箱の大きさ等に文句言ってるブログ↓

12/29 キプレスOD錠10mgが気に入らない。
ども、ジャンクGです。いやぁ、気づいたら今年もあとわずか。めちゃくちゃ混んでますよぉ。もう一人薬剤師でこなすのは、限界なんじゃないかと思わされますね。さて、本題。今月頭に来た患者さんが、正月をはさむため、薬に残りがあっても年末に来ることは、...

シングレア細粒の方は販売中止でキプレス細粒だけになるから併売品解消。

リポバス錠(一般名:シンバスタチン)も販売中止か。

上記のローコールに続いてスタンダードスタチンは無くなっていくのか…

レニベース錠(一般名:エナラプリル)も販売中止。

ACEの中では1番多いんじゃないか、調剤する機会。

エンレストへの切替はARBの方がしやすいからかな。ACEも消えていくのかも。

そして

メネシット配合錠(一般名:レボドパ・カルビドパ)。

これは併売品解消!

ネオドパストン配合錠がありますもんね。

仕事の話はここまで。

エンディングは、林間学校の寸前でカメラ壊れるなよ、って話。

先日、双子は林間学校へ行きました。

その数日前に次男が校外学習で使ったカメラ↓

5/30 ラコールNF配合経腸用半固形剤が販売中止!後継はあの…
4/27に新ハヤブサがデビューしましたね。試合の配信あったら見たいぃ!(YouTubeで見れた!あの入場曲流れながらの入場を見たら身震いした!)Twitterでニールキックからトペコンヒーロ、フィニッシュのファイヤーバードスプラッシュ見れた...

を使おうとしたら…壊れました!

充電はできるものの、満タンになってるはずなのに、電源が入らず。

今回はカメラを持っていかないことになりました。

壊れるの早いな。

やっぱ安物はあかん、ってことですかね。

修学旅行の時、どうしようかな。

あ、そうそう、Switch2購入できました(やっと

届くのは11/20頃みたいですね(泣

(10/26に届きました!)

仕事に関しては、応援によく行ってます。

週によっては自店舗勤務より応援の日の方が多いなんてことも。

ま、頑張んべ٩( ᐛ )و

ジャンクG
さよなら、さよなら、さよなら

コメント

タイトルとURLをコピーしました